
11月6日(土)「音楽会」が開催されました。
児童ひとりにつき、保護者2名までという制限がある中での開催でしたので、少しでも、他学年の様子をお伝えできればと思っています。
各学年の様子は、今編集中ですので、少しお待ちくださいね!
子供たちの顔には、全てモザイクをかけさせて頂いているので、詳細を見ると言うより、全体の雰囲気を楽しんでもらえたら幸いです!
今回は、会場の様子の一部をお伝えさせていただきますね!
まずこのページのトップ画像ですが、ティンパニーの一つは、先日寄贈したものになります。
ひな壇は2年前の寄贈になります。
ひな壇は、以前のものは木製で雰囲気はすごく良かったのですが、子供達も動かすこともあるので、重量があり、危険と言うことで寄贈をしました。
神戸市内でも、木製を使用しているところは、少ないそうです。
公の公費で学校は運営されているので、使用できるものは、継続使用をしてほしいと言う神戸市の判断なのでしょうが、育友会としては危険なことが起きる前にと思い寄贈をいたしました。

会場となった体育館には、さまざまな工夫が凝らしてありました。
コロナ禍により、保護者が学校へ来る機会も少ない分、この機会に先生方が普段の様子を伝える工夫をしてくださっているのが伝わりました。

西側の壁を見られましたか?
各学年の曲をテーマとして、作成されていましたね!
また、東側には、3年生が作成したものも飾られていました。
手作りのリコーダーも飾られていました。

児童の演奏と演奏の間は、学年が連続する参観でも、一旦皆様に退席をして頂きました。
その際はご協力をありがとうございました。
席は1つ1つ消毒をしていたのですよ。



その際には、このような武器?のようなものを使用しました。
たくさんプシュプシュとスプレーをしなくて良いので、手が楽でしたが、
片手で持つには少し重かったです。。。
紫外線も出てアルコールだけよりも更に除菌効果UP!の優れものでした。

楽器も一回ごとに消毒をされていました。
校長先生も挨拶の中で言われていたように、子供、学校、家庭と一丸となって取り組むことの大切さを改めて感じました。
では、音楽会の様子をアップする時をお待ちくださいね〜